
お電話でのお問い合わせ059-324-5025
先週末は地元のとある金融機関の職員の方々に向けて相続や後見等に関する勉強会の講師をさせていただいた後、沖縄県…
後見や民事信託などの相談を承ると、しばしば親の通帳などをお子様が預かって代わりに管理しているケースに出会うことがあり…
先日三重県司法書士会の研修にて、民事信託に関する講師を務めてまいりました。成年後見制度の活用がなかなか進まない中…
ここ数年民事信託について、遺言や成年後見制度などと比較して利用者の思いに沿った、柔軟な財産管理・承継を叶えられる…
私自身、ご相談者の方から親の将来の認知症対策として民事信託が使えるのではないか、とお話いただくことが増えてきました。…
相続手続や相続対策のお仕事に普段取り組んでいると最近「親のおカネが使えない」という言葉を聞くことが随分と増えてき…
先月発信されたニュースリリースですので、既にご存知の方は多いかと思いますが百五銀行は先月9日より民事信託業務・サービ…
今月15日の月曜日、見守りサービス等を地域で展開されている元気じるし株式会社様よりご依頼をいただきまして、四…
民事信託の制度を安心して活用していくためには、できるだけ自力で調べて進めることによるリスクはあまりに大きく、まず…
昨日、十六銀行は三井住友信託銀行と相続関連の商品開発などで連携するとともに一般社団法人民事信託士協会と「民事信託制度…
最近のコメント